ポートフォリオ

2025/06/25

うっかりイラストページ作った!そしてつなげた!

 

目的

計画的にとかでなく、勢いで。お試し的な感じ。

結果

昨今のサイトサービス事情とか知れて良かった。

条件 

無料、簡単、シンプル、ポートフォリオ、ブログに付随するペライチのギャラリーな形、ついでにURLもシンプルが良い。

 

経緯 

まずblogger内で作るとか、いろいろな投稿サイト、ポートフォリオサイトを調べたけど、結局salon.ioを使うことにした。blogger内のやり方は面倒そうで💧

シンプルでいい!

ただ重いのが心配だったんだけど、どうなんだろう。

自分の画像は軽くしてるけど、やっぱり読み込み遅い気もする。

 

他のサービスは操作性はもちろん、制限や条件だとか、あとは退会ができないとか面倒なところとかはやめた。

strikinglyは退会できないって。wixはかなり探し回った(怒)

ポートフォリオ、思ったより英語メインの世界なのね。 

studioは一番使ってみたかったんだけど、googlechromeでしか編集操作ができないことと、推奨ブラウザが制限?あるのが駄目だった。私は火狐使いだけど、閲覧はokだった。日本のサービスなのも良かったんだけどな。

notionはイラストをタイル式に並べるようなテンプレートはなくてやめた。 

googleサイトはURLがちょっと。

amebaowndもヘッダーに常にそのサービスのリンクがある(notionも)のはやっぱり没入感というのがね、自サイト感がないというかアメーバは特にバーが太い、主張強い。

 

逆に良いと思った、欲しい部分。

SNSでない、他の方の作品が表示されないところ。たとえばxfolioとかforiio系は条件から外れる。フッターにその企業のリンクがずらっと並んでるのもちょっとな。没入感が欲しいというのか。

あとサイトタイトルを付けられるところ。それならどこのサーチにもサイトとして登録できると思うし。

 

ポートフォリオでなく普通にイラストサイトを作ることも考えた。無料レンタルサーバー借りれば無料で作りたい条件はクリアするし。

でもWordPressは好きじゃない(使ったことはある)、htmlは更新が面倒だしスマホからも更新したい、他ギャラリーにいい感じのCMSは見つけられなかった。

PPPが一番いい感じではあったけど、細かい部分をいじりたいけど今は時間ないのでとりあえずやめた。有料サーバー借りてるから使えるし、無料でもphp使えるところはあるのでそこは大丈夫だけど。

サイト作成サービスのwixやjimdoは簡単じゃないし退会しにくい(wix)ので×。なんかログインしないと消える(jimdo)とかの条件も面倒。canvaはまだ使ったことないけど、もうドラッグ&ドロップで作るタイプは面倒すぎるし、大体サイト重くてイライラするのでここまで来たら手をつけずに終わった。元気な時に試してみるかも?


 

今仕事の疲れで休みの日も何にもやる気元気がなくて、あと暑くて無理なんだけど、おいおい登録してるイラスト販売やグッズ販売のサイトも整えてリンクしたいと思ってる。